患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

guidance

当院では、厚生労働省の定める各種施設基準に適合し、所定の届出を行ったうえで、安全かつ先進的な歯科医療を提供しています。
以下のような体制・設備を整え、地域の皆さまに信頼いただける医療を実践しています。

安全な診療環境と感染対策の徹底(外安全1、外感染1)

当院は、医療安全対策を徹底し、安心して治療を受けていただける環境を整えています。

  • AED(自動体外式除細動器)、酸素ボンベ等を常備
  • 感染症対策として、高圧蒸気滅菌器や口腔外バキュームを完備
  • 医療安全・感染対策の研修を受けたスタッフが対応

これらの基準を満たした体制のもと、緊急時にも迅速に対応できる安心の診療環境を提供しています。

マイクロスコープを活用した精密治療(手顕微加、根切顕微)

当院では、肉眼では見えない細部まで確認できる手術用顕微鏡(マイクロスコープ)を導入。
特に根管治療などの高精度が求められる治療において、拡大視野での処置により再発防止や歯の保存率向上に努めています。
難治性の症例にも、より確実で丁寧な治療を行うことが可能です。

在宅・訪問歯科診療の体制(在歯管、歯訪診、在宅DX)

当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。

医療DX推進体制整備について

通院が困難な方のために、歯科医師・歯科衛生士がご自宅や施設へ訪問し、診療や口腔ケアを行っ ています。

  • 訪問診療専用の機材を使用
  • 医科との情報共有やICTを活用した医療DX体制の整備
  • 口腔管理や摂食嚥下支援にも対応

地域包括ケアの一環として、ご自宅で安心して歯科治療が受けられる環境を支えます。

デジタル技術を活かしたCAD/CAM冠・光学印象(歯CAD、光印象)

当院では、最新のデジタル設備により、より快適で高精度な補綴治療を行っています。

  • 口腔内スキャナーを使用したデジタル印象採得(光学印象)に対応
  • 保険適用のCAD/CAM冠など、デジタル技術を活用した補綴物の製作

従来の型取りが苦手な方でも安心して治療を受けられ、審美性・耐久性にも優れた補綴物を提供しています。

咀嚼・口腔機能低下への対応(咀嚼能力、歯リハ2、口管強)

高齢化に伴い、食べる・話す・飲み込むといった機能の衰え(オーラルフレイル)が注目されています。
当院では以下のような口腔機能管理を行っています。

  • 咀嚼能力検査による状態把握
  • 口腔リハビリによる機能訓練
  • 継続的な口腔衛生指導と管理の実施

これにより、患者様のQOL(生活の質)向上と健康寿命の延伸に寄与しています。

情報連携・医療DXによる質の高い医療提供(医療DX、歯情報通信)

ICT(情報通信技術)を活用し、質の高い医療の提供と連携体制の強化に努めています。

  • オンライン資格確認システム対応
  • 医療情報の標準化・共有体制の構築
  • 電子カルテ等の情報管理を適正に運用

こうした医療DXの取り組みを通じて、他医療機関との連携や迅速な診療が可能となり、患者様にとって安全で効率的な医療環境を実現しています。